離婚協議

目次

こんなお困りごとや疑問はありませんか

  • 離婚を考えているけど、この先が不安
  • 養育費を払ってくれると言うけど、続けて払ってくれるか心配
  • 書類で残したいけど、何を書いたらいいかわからない
  • 誰に相談したらいい?
  • 離婚協議書?公正証書?作成した方がいい?

ここを見てくれているあなたは、離婚をするかしないかで迷われているのではないですか。

もしかしたらお辛い毎日を過ごしているかもしれないですね。わたしは破綻した夫婦が無理をして一緒にいることが、必ずしもいいこととは思っていなくて、むしろお互いのため、子供のためにも離れる事で幸せになる場合もあると思っています。

そんな日が少しでも楽に過ごせるようになるように、わたしにできることをサポートさせて頂きます。

離婚の方法

✓ 協議離婚

夫婦が話し合いを通じて離婚に関する条件や財産分与、親権などを合意し、市町村長に届出る方法です

✓ 調停離婚

夫婦が離婚に関する問題を解決するために、調停委員会などに依頼し、調停人(調停委員)の仲介の下で話し合う手続きのことを指します。

✓ 裁判離婚

夫婦の一方が、離婚の訴えを家庭裁判所に提起し、確定判決を得る方法です。

離婚の効力が発生する時は(協議離婚の場合)

離婚届けが受理されて効力が生じます。

誰に相談する?

行政書士の主な業務は、官公署・役所に提出する書類作成などです。

そのため、法律相談や離婚に関する相手方との交渉や、代理業務はできません。

もちろん、離婚を考えている夫婦は揉めている可能性も多くあると思います。

そういった場合は、弁護士や司法書士に相談することをおすすめします。

行政書士ができること

行政書士がサポートできることは、夫婦間で話し合い決めた内容を書面に記載する契約書(離婚協議書)を作成すること。

離婚協議書を作成することは義務ではありませんが、離婚後のトラブル防止になります。

それから自分たちで作成することも可能です。今はインターネットにたくさんの情報やひな形が載っています。

漏れやミスがないようしっかり確認します。

話し合いの内容は、

  • 離婚の意思
  • 親権者をどうするか
  • 養育費はいくらか
  • 交流面会
  • 慰謝料
  • 財産分与
  • 清算条項
  • 年金分割など

※ 当事者の要望や必要性に応じて作成します。

離婚届を出す前にしっかり話し合うことが大切です。

離婚協議書を公正証書にした方がいい?

離婚協議書を公正証書にするメリットは、慰謝料や養育費の支払いが滞った場合、強制執行ができるという点です。

強制執行とは、元配偶者から支払いが滞った場合に財産の差し押さえができます。

これはかなり効果が大きいと思います。

※ 作成するのは、離婚協議書か公正証書です。どちらか一方を作成します。

養育費の目安

養育費とは、子供の日常生活費や教育費、医療費、娯楽費など、子供の成長と福祉に必要な経済的な支援を目的としています。

養育費の金額や支払い方法は、話し合いで決めたり、調停や裁判所で決定される場合などがあります。

一般的に、養育費の金額は子供の年齢、両親の所得、子供の需要、親の財産状況などを考慮して決められます。

家庭裁判所において養育費又は婚姻費用の算定をする際に活用されている資料が下記になります。

平成30年度司法研究(養育費,婚姻費用の算定に関する実証的研究)の報告について | 裁判所 (courts.go.jp)

公正証書の作成手順

STEP
ご相談

メールやお電話でお問い合わせください。

STEP
約束事項を決める

メモ書きでいいので公正証書に記載する事項を決めます。

離婚に関する条件や財産分与、親権などについて話し合い、合意内容を明確にします。

STEP
原案を作成

合意内容をもとに、原案を作成します。

公正証書は、公証役場で作成される法的な書類であり、証人や公証人の立ち会いのもとで作成されます。

STEP
作成日に公証役場に行く

公証役場で公正証書を作成します。

夫婦が合意内容を確認し、証人や公証人の前で署名します。

STEP
公正証書完成

公正証書が完成した後で、ご請求書を発行します。

その後の相談などアフターフォローをします。

料金

離婚協議書作成40,000円
(税込み44,000円)
公正証書50,000円~
(税込み55,000円~)

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次